お知らせ
2025年6月21日
「福岡・博多で夏バテに悩む方へ|整体で整える体内バランス」
夏になると、「なんとなくだるい」「食欲が出ない」「寝つきが悪い」など、明確な病名はないけれど調子が悪いと感じる方が増加します。
こうした夏特有の不調、いわゆる“夏バテ”は、単に暑さのせいではなく、自律神経の乱れや体の歪みが大きく関係していることが分かっています。
本記事では、夏バテの仕組みと整体による対処法を、医学的根拠を交えて解説します。
夏バテは自律神経のSOSサイン
夏バテとは、気温・湿度の急激な変化やエアコンによる冷えによって、自律神経のバランスが乱れ、体温調節・消化機能・睡眠などの調整がうまくいかなくなる状態です。
とくに屋外と屋内の寒暖差が激しい福岡市では、自律神経への負担が大きくなりやすいと言われています。
症状は“なんとなく”の集合体
- 身体がだるい・疲れやすい
- 食欲不振・胃もたれ
- 不眠・寝つきが悪い
- 頭痛・肩こり
- 気分の落ち込みやイライラ
これらは自律神経の乱れによる“機能的な不調”であり、病院では原因がはっきりしないことも少なくありません。
背骨と骨盤の歪みが神経伝達に影響
自律神経は背骨の中を通る脊髄から枝分かれして内臓や血管をコントロールしています。
背骨や骨盤に歪みがあると神経の働きが乱れ、自律神経失調状態になりやすくなります。
医学的視点でも注目される整体の効果
近年の研究では、整体によって副交感神経が優位になることが確認されています(Matsumoto et al., J Bodyw Mov Ther. 2018)。
整体後にリラックス・睡眠の質の改善・胃腸機能の回復がみられるケースも多く、夏バテ対策として有効な手段となっています。
① 背骨・骨盤のアライメント調整
まずは全身のバランスを確認し、背骨や骨盤の傾き・ねじれを調整します。
これにより、神経伝達・血流・リンパの流れが改善され、身体の内側から整っていきます。
② 横隔膜・肋骨の動きを回復
呼吸が浅いと副交感神経の働きが低下し、常に体が緊張モードに入ってしまいます。
整体では横隔膜や肋骨の可動性を高め、深い呼吸を誘導することでリラックスしやすい状態をつくります。
③ 自律神経のバランス調整
頭蓋骨や仙骨まわりへのソフトな施術により、中枢神経系のリズムを整えます。
とくに不眠や疲労感の強い方に対しては自律神経調整メニューを重点的に行います。
博多駅南エリアで整体をお探しなら
当院では、夏バテ・自律神経の乱れ・冷房による不調に特化した整体施術を行っています。
完全予約制でお一人おひとりに合わせた丁寧な施術をご提供しております。