お知らせ
2025年6月9日
雨の日に来院できない方へ|整骨院が教える「家で整えるセルフケア」完全版
【大雨の日こそ体を整えるチャンス】自宅でできるセルフケア大全
気圧が下がると体調が崩れるのはなぜ?
大雨が降るとなんとなく体がだるい、頭が重い、肩こりがひどくなる…そんな経験はありませんか?
この現象には明確な医学的理由があります。気圧が低下すると体内のバランスが乱れ、自律神経にも影響が出ます。特に日本では梅雨や台風など、低気圧にさらされる時期が長く、慢性的な不調に悩む方が少なくありません。
でもご安心ください。外出せずに自宅でできるセルフケアを実践すれば、不調の悪化を防ぐことができます。今回は、整骨院監修の医学的根拠に基づいたセルフケア法を詳しくご紹介します。
① 大雨の日に起こりやすい不調の正体
- 自律神経の乱れ:低気圧時には副交感神経が優位になり、血圧が下がって倦怠感・眠気・頭痛を引き起こすことがあります。
- 血流の停滞:湿度と気温の変化により血管が収縮し、首・肩まわりの血流が悪化しやすく、肩こりや冷えの原因に。
- 筋肉の緊張と関節のこわばり:大雨で体を動かさなくなると、筋肉が硬くなり、慢性的な痛みにつながる可能性があります。
② 自宅でできるセルフケアの基本方針
- 血流を促す
- 筋肉をゆるめる
- 自律神経を整える
この3つを意識することで、整骨院で受ける施術に近い効果をセルフで再現することが可能です。
③ 大雨の日におすすめのセルフケア5選
1. タオルストレッチ(肩・首こり対策)
やり方:
1. フェイスタオルを肩幅より少し広く持つ
2. 両腕を頭の上までゆっくり上げ、深呼吸しながら10秒キープ
3. 肩甲骨を寄せるようにしながら腕を後ろに回す
効果:僧帽筋・肩甲挙筋をゆるめ、血流改善に寄与します。
2. ふくらはぎポンプ運動(むくみ・冷え対策)
やり方:
椅子に座り、かかとを上げ下げする動作を1分間続けます。
効果:ふくらはぎの筋ポンプで静脈還流を促進、むくみと冷えを軽減。
3. 深い腹式呼吸(自律神経の調整)
やり方:
仰向けに寝て、お腹に手を置き、鼻から吸ってお腹を膨らませ、口から吐く(6秒程度)
効果:副交感神経が優位になり、リラックス・頭痛軽減に。
4. ホットタオル温熱療法(肩・首・目元)
やり方:
濡らしたタオルをレンジで40秒温め、首の後ろ・目元に5〜10分当てる。
効果:筋緊張の緩和と眼精疲労、首こりの緩和。
5. 足裏マッサージ(全身バランス調整)
やり方:
ゴルフボールやツボ押し棒を足裏に転がす。特に土踏まずの中央「湧泉」を重点的に刺激。
効果:反射区刺激により全身の血流と自律神経が活性化。
④ 整骨院でのケアとの違いと併用のすすめ
整骨院では、骨格・筋膜・経絡のバランスを整える徒手療法を通して、身体の不調の根本改善を目指します。一方、自宅のセルフケアはあくまで「軽度な不調の予防・緩和」が目的。
大雨の日はセルフケア→天気が回復したら整骨院で本格調整という流れが理想です。
⑤ SAHA整骨整体院ではこんなサポートをしています
- 国家資格者による根本改善施術
- 気象変化による不調に特化したメニュー
- LINE相談・初回カウンセリング無料
おわりに:雨の日を味方につける
大雨の日こそ、体を内側から整えるベストタイミング。今日からできるセルフケアを習慣にすることで、季節の変わり目も元気に乗り切れます。
🔗 ご予約・お問い合わせはこちら
■タグ:
#雨の日セルフケア
#肩こり改善
#福岡整体
#博多区整骨院
#呼吸法
#自律神経ケア
#大雨対策
#冷え性対策
#骨盤矯正
#むくみ解消
#セルフメンテナンス
#ヘルスケア
#博多
#LINE予約受付中